- キコンパTOP
- 既婚者合コン記事一覧
- コロナ離婚ってホント??コロナ禍での実際の夫婦の声を調査しました
ARTICLE
緊急
調査!コロナ離婚ってホント??コロナ禍での実際の夫婦の声を調査しました
新型コロナウイルスは世界中のあらゆるものに、大変な悪影響が及びましたね。そしてその影響は安心して過ごせるはずの家庭にまで・・・。今回は、コロナによる離婚が増加しているという件について徹底調査をし、夫婦の生の声をお届けしていきます!
1.コロナが夫婦・家庭にもたらした影響とは?
コロナにより、夫婦関係に何らかの変化があったかと思います。その変化は“良い変化”だったと答える方がいる反面、“悪い変化”だったと答えた夫婦も多いです。この二つは、主にどちらも『夫婦の時間が増えた』ことにより起こったものです。今回は“悪い変化”が起きてしまった夫婦に焦点を当てて、見ていきましょう。
2.コロナにより募るパートナーへの不満
ではどんな理由で夫婦関係が変化してしまったのでしょうか。主な理由を調査しました。
コロナによるパートナーへの不満
『一人の時間が取れなくなった』
多くの夫婦は、どちらかあるいは二方が仕事のため、1日中夫婦で過ごすことは滅多になかったはずが、休業や在宅ワークにより、一転して1日中夫婦で過ごすことが多くなりました。夫婦の時間が取りやすくなったと言えば良く聞こえますが、それでも1日中となるとしんどさを感じてしまうという声が多くありました。『ストレスによる家庭内での不仲』
先程の『一人の時間が取れなくなった』ことによるストレスはもちろんのこと、コロナで仕事が思うように行かなかったり、外出ができずにいたりと、日々ストレスが溜まっていきます。イライラした感情をつい、パートナーに当たってしまい、喧嘩が増えてしまったというケースもあったようです。『コロナに対する衛生面や価値観のズレ』
例えば自粛期間でも、「室内でなければ外出して良いだろう」という考えのパートナーに対し、自分は「なるべく人と接するのは良くないので外出は極力しない」という意見の違いや、家庭内感染を注意してタオルを別にしたり、触れることが多いところにアルコールで除菌したりすることに対し、「そこまでしなくていいのに・・・」「もっと気を遣ってほしい!」など、夫婦間での価値観のズレから一緒に過ごしにくくなったという声もありました。
他には、コロナの影響で仕事がなくなってしまったり、収入が少なくなってしまったりと金銭面での話し合いの際に、意見の違いから揉めてしまったという夫婦も。改めて家計を見直す機会があった家庭も多かったなかで、この話し合いをきっかけに今後もパートナーと生活をしていけるのか、不安を感じた方もいらっしゃるようです。
3.覚えておけば安心!既婚者合コンでタブーな話題
先の見えないコロナ禍でパートナーに不満を持った夫婦に、実際に離れる決断に至った理由を聞いてみました。
離婚を決めた人の声
夫婦で過ごす時間が今までにないくらいたくさんありましたが、老後はこれが死ぬまで続くのかと思うと耐えられないと思い、離婚することにしました。(43歳/女性)
夫のためを思って外出を控えて欲しいと言っていたのに、私の話には耳も傾けず、挙げ句の果てには「敏感になりすぎだ」と言われ、人としてありえないと思った。この人とはやっていけないと確信しました。(32歳/女性)
以前は優しかった妻が、人が変わったように怒りっぽくなり、最初は我慢して気を遣っていたが、どうやら僕がずっと家にいることが原因のようでしばらく別居。その後話し合いで離婚に至りました。(48歳/男性)
他には、収入が少なくなってしまったため、お互いのお小遣いについて話し合いをした際に口論になり、それからは何を話しても喧嘩になるようになってしまい離婚となった方も。やはり一緒にいる時間が二人を別れへと導いてしまったようです。
4.<まとめ>コロナ禍でのパートナーとの在り方
家族や夫婦で過ごす時間が増えたと聞くと、良いことのように感じますが、実際はそうではなかった家庭が大半です。この状況を上手に乗り超えることができたのは、お互いのためを思って行動していたことや、ストレスを感じない・感じさせない工夫ができた夫婦です。ですが意外にも、今回離婚を決意した夫婦が必ずしも“悪い結果”と考えているわけではない様。お互いの仲が以前よりも悪くなってしまったのは確かですが、この先の人生を見据えた決断としては“良い変化”につながっているはずです。今、パートナーとうまくやれていないと感じている方々は、改めて夫婦という関係を見つめ直す機会かもしれません。お互いを思いやる気持ちを忘れずに、二人にとってのベストな方法を見つけて夫婦の時間を過ごしてください。
他の参加レポート・インタビュー記事をチェック!
検索から合コン・イベントを探す
地域で合コンを探す
エリア軸で既婚者「合コン」をお探しいただけます。
関東
-
東京・新宿
・初めての方の参加率:86%
・平均参加費:
男性 10,500円/女性 750円
駅から徒歩1分の会場で開催中! -
東京・銀座
・初めての方の参加率:82%
・平均参加費:
男性 10,500円/女性 750円
駅から徒歩3分の会場で開催中! -
東京・六本木
・初めての方の参加率:82%
・平均参加費:
男性 10,300円/女性 500円
駅から徒歩5分の会場で開催中! -
東京・日比谷
・初めての方の参加率:75%
・平均参加費:
男性 12,000円/女性 3,000円
駅から徒歩0分の会場で開催中! -
東京・丸の内
・初めての方の参加率:80%
・平均参加費:
男性 11,250円/女性 1,250円
駅から徒歩5分の会場で開催中! -
東京・上野
・初めての方の参加率:78%
・平均参加費:
男性 11,000円/女性 750円
駅から徒歩1分の会場で開催中! -
横浜
・初めての方の参加率:84%
・平均参加費:
男性 10,500円/女性 750円
駅から徒歩2分の会場で開催中! -
大宮
・初めての方の参加率:80%
・平均参加費:
男性 10,500円/女性 750円
駅から徒歩2分の会場で開催中! -
千葉
・初めての方の参加率:82%
・平均参加費:
男性 10,500円/女性 750円
駅から徒歩5分の会場で開催中!
東海
-
名古屋
・初めての方の参加率:83%
・平均参加費:
男性 10,500円/女性 750円
駅から徒歩2分の会場で開催中! -
栄
・初めての方の参加率:81%
・平均参加費:
男性 10,250円/女性 1,250円
駅から徒歩3分の会場で開催中! -
浜松
・初めての方の参加率:79%
・平均参加費:
男性 10,250円/女性 1,250円
駅から徒歩5分の会場で開催中! -
静岡
・初めての方の参加率:78%
・平均参加費:
男性 10,250円/女性 500円
駅から徒歩1分の会場で開催中! -
沼津
・初めての方の参加率:79%
・平均参加費:
男性 10,250円/女性 750円
駅から徒歩3分の会場で開催中!